1. TOP
  2. 共感力の診断

共感力の診断テスト

共感力,共感性の高さをはかる診断テストです。

就活や、転職活動のときの自己分析の参考にご利用ください。

直感で、あてはまると思う答えを選んでみてください。

診断テスト

問1. 困っている人を見たら「助けたい」と思うことが…
 
問2. 小説や映画では、どちらかと言えば好きなジャンルは…
 
問3. 初対面の人と会話することは…
問4. 悲しい体験をした人の話を見聞きすると、つらい気持ちになるほうだ.
 
問5. 相手の表情から、すぐに相手の感情を把握できるほうだ.
 
問6. 怒っている人がいたら、「どうして怒っているのだろう」と想像することが…
 

あなたの共感力は「かなり高い」と思われます(5段階中の評価は5です)。

あなたの共感力は、おそらく「高め」です(5段階中の評価は4です)。

あなたの共感力は、おそらく、ふつう(中程度)です(5段階中の評価は3です)。

あなたの共感力は、やや低めかもしれません(5段階中の評価は2です)。

あなたの共感力は、とても低いかもしれません(5段階中の評価は1です)。

解説

この診断テストで、共感力が高いという結果になった人は、相手の視点で物事を考えられる人です。

顧客の要求を想像しながら仕事ができたり、顧客の要求を先回りした仕事ができたりと、「気が利く」と評価されやすいタイプでしょう。

しかし、「共感力が低い」と診断された人は、相手の考えを理解するのが苦手なタイプだと思われます。

共感力が低くても大丈夫な仕事は多くありますが、接客など、人が相手の仕事には不向きだと言われています。

共感力はスキルでもある

共感力は、感情と密接に結びついているので、かんたんに向上させることはできないでしょう。

しかし、共感しているように振る舞うことは、スキルとして身につけることが可能です。

相手の気持ちを聞き出したうえで、たとえば、「それは嬉しいですね」「つらかったでしすね」「よくがんばりましたね」「〜という気持ちは、よく分かります」などと相手の気持ちを受け止める言葉をかける方法があります。

また、まなざしや、うなづき、微笑みなどの非言語的なアプローチでも、共感を相手にアピールすることができます。状況が許せば、手に触れる、肩を抱く、背中をさするといった行為で、共感のアピールを強めることもできるでしょう。