社会貢献を実感できる仕事に就く方法
「社会貢献」を基準にして仕事(職種)を選ぶときの考え方を紹介します。
社会貢献したいがラインキング上位
学生が就職先で実現したいことをランキングすると、常に「社会貢献したい」が上位にきます。
これは、「社会貢献している会社に就職したい」という意味のようです。
就活生の多くが、こう考えていることから推測すると、就活生の多くは、会社の営利活動(利益を得る活動)を、社会貢献とは無縁の活動と捉えているのかもしれません。
しかし、見方を変えると、どんな会社の業務も、結果として社会に貢献していると考えることができます。
たとえば、「物やサービスの提供を通じて、消費者や取引先のニーズを満たす」、「雇用を生み出し、賃金を支払う」、「税金を納める」などです。
したがって、会社に所属して働くということは、社会貢献に一役買っているということになります。
積極的な社会貢献の方法
しかし、上記のような社会貢献の内容でも満足できない場合は、違った形で、積極的な社会貢献活動をすることもできます。
活動の対象は、貧困、飢餓、自然破壊、気候変動、天災、人種の対立、文化の摩擦から生じる問題など、さまざまな社会問題があります。
活動の分類には、たとえば、以下の選択肢があります。
個人でできる社会貢献活動
個人でできる社会貢献活動には、募金などの寄付やボランティア活動(慈善活動)などがあります。
働きながらでも、プライベートの時間を利用して活動できます。
ただし、個人的な活動であるため、継続的に取り組むのが難しく、また、できることには限界があります。
個人レベルではできない活動を行うには、下記のように、団体の一員として持続的に、中規模・大規模な社会貢献活動をするのが良いでしょう。
団体の一員として行う社会貢献活動
1.社会問題を解決する事業(ソーシャルビジネス)に積極的に取り組む営利企業に就職する
→ 株式会社,LLC(合同会社),LLP(有限責任事業組合),一般社団法人,一般財団法人など
2.ソーシャルビジネスに取り組む公益法人に就職する
→ 公益社団法人,公益財団法人
3.NPO法人に就職する
→ 内閣府のホームページで検索できます【NPOを探す】
4.起業して自ら社会貢献事業を行う
→ 個人事業として事業を行うか、株式会社などの法人を設立して事業を行います。
5.青年海外協力隊に参加する
→ JICAのホームページで情報が見れます【募集情報】
社会貢献色の強い団体の紹介
なお参考までに、会社や団体の中には、社会貢献色が強いものがありますので、以下に代表例を紹介します。
詳細はリンク先をご覧ください。
国際貢献
医療
教育
金融
企業年金連合会(Pension Fund Association)